スピルウィアー側戦闘機(●は没にしても構わない)(◆はデザイン募集中)

・基本的な概要
107 ああ 2016/12/09(金) 22:39:30.41

手短に>>94の雑魚用戦闘機の修正を書き込みたいと思います。
なんかあとあと考えるとやっぱりアリオールは雑魚に対しては強すぎるんでを少し設定を変えたいと思います。
じゃあまずレベルの話から。
レベルの表記は前の時はレベル1、レベル2みたいな感じにしようと思ってたけどやっぱりその表記の仕方をやめます。
代わりに新しいレベル表記を考えたのでこちらを参考にしてください。

弱い順にヴァラビエーイ(ロシア語で雀)→ゴールゥピ(ロシア語で鳩)→リエービチ(ロシア語で白鳥)
→サヴァー(ロシア語でフクロウ)→アリオール

この順が一応自分の考えている敵の雑魚用戦闘機のレベルの表記の仕方です。
なんで>>94のアリオールはレベル5今のところ自分が考えてる雑魚用戦闘機の中では最強となっています。
あとこのレベルの呼び方は基本的にノーミル○○と呼びます。
なんでアリオールならノーミルアリオールと呼びますしもし複数の種類の雑魚用戦闘機が大群で着た場合は普通にノーミルの大群がきたと言います。
またノーミルの全機体の中には核が内蔵されておりパイロットがおらず全部核が自動で運転してくれます。

―――――――――――――――

航空機設定
◆名称:
アリオール(スピルウィアーの雑魚戦闘機。各国によって名前は異なるが一応この名前が本部基準の名前。)
ちなみに見た目が戦闘機というよりも機械仕掛けの鳥のような姿をしていることからアリオール(ロシア語で鷲)という名前になっています。

戦闘時の役割: 地球の視察および襲撃。

主武装: 一応レーザー砲をほとんどのアリオールが装備しているが一部例外もあり。

副武装:
追尾型ミサイル通称プチーツァ(ロシア語で鳥。)見た目は小鳥のように小さく形もまるで雀のような形をしているが
威力は戦闘機一台を楽々と墜落させることができるほど。最大同時に10発まで打つことができるが追尾能力が甘い為
よくプチーツァ同士がぶつかって爆発したりスピルウィアーの味方の戦闘機にぶつかったりするので基本は3発ほどしか打たない。
なお副武装の装備に関しても一部例外あり。

性能の長所:
アリオールは爆風や衝撃ををかなり吸収することができる地球にはない素材の金属を使っているため
ミサイルの直撃を受けてもほぼ無傷。ただしレーザーには当たり判定あり。
だがアリオールの中心にある核のような部分がありそれを破壊しない限り大破して再起不能になってもまた元に戻ってしまう。
簡単に言えばターミネターのT-1000のイメージ。

性能の短所:
長所の方でもう書いてしまったがレーザーなどの金属を貫通してしまうものには当たり判定ありだが中心の核を壊さないと元に戻ってしまう。
あと地球の戦闘機よりもやや地球内の上空での機動力は劣る。宇宙空間では地球の戦闘機と性能はさほど変わらない。
その他特徴:アリオールのほとんどは無人戦闘機であり核がパイロットの役割を果たしている。なので長期戦は得意。
アリオールには一応レベルがあり今紹介したのは最も弱いレベル1の設定です。レベル1以上の戦闘機の能力や装備など
レベルの上限は決めていないので今後物語の展開などに合わせて決めていってください。
なお核やアリオールの素材である謎の金属に関しては何台かアリオールの残骸をナディエージダの本部に持ち帰っており
現在何台かアリオールのような戦闘機を製作中という設定も一応追加でお願いします。

95 ああ 2016/12/05(月) 02:17:02.67
>>94の追加設定。
>>94を見てもらったらわかるとおりミサイルが効かないなら味方の装備でミサイルはいらないじゃんって
なるかもしれませんがレベルの設定とかもあるので逆にレーザーが効かないものも出てくるのでミサイルも一応必要です。

―――――――――――――――

◆名称:ヴァラビエーイ
戦闘時の役割: 襲撃および偵察

主武装:
機関砲見た目は機関砲(イメージしていた武装の名前がわからなかったので一番イメージに近かったデザインの機関砲にしました。
ってか誰か戦闘機について詳しい方本物の戦闘機で使われている主武装とか副武装の名前の一覧表みたいなの作ってくれないかなw?)

副武装:なし

性能の長所:副武装がないため重さがかなり軽い為素早い動きが可能。あと量産しやすい。
性能の短所:動きが速い分弾の一発一発の威力がかなり低い。
その他特徴:最も数が多いノーミルである。弾の一発の威力は低いが数が5機いた場合は戦闘機一台で対処するのはかなり難しいとされている。

―――――――――――――――

◆名称:ゴールゥピ

戦闘時の役割:襲撃用

主武装:機関砲(ただしこちらはヴァラビエーイのものよりも一発の威力が高くショットガンに性能は似ている。)
副武装:爆弾(形はリトルボーイのようなものを考えていました。でもリトルボーイよりも大きさは小さく威力もリトルボーイの半分以下ほど。)

性能の長所:ヴァラビエーイほどではないがこちらも大気圏や宇宙など場所に関係なしで早く動ける。
一機に詰められる弾や爆弾の数が多いので弾切れなどの心配がほとんどない。

性能の短所:弾や爆弾の威力は高いのだが連射力が全然ないためスキができやすい。しかも戦闘機自体が脆いので少し弾がかすっただけでも墜落する場合がある。
その他特徴:こちらもヴァラビエーイと同じように量産が簡単なので基本襲撃の時は複数機います。
戦闘機自体が鳩のように丸こっいのが最大の特徴である。

―――――――――――――――

◆名称:リエービチ
戦闘時の役割:襲撃などの戦闘用機体(訂正だがゴールゥピ も同じク戦闘用の機体である。)

主武装:
レーザーカッター(>>100を見てなんかカッター系もいいなーと思いウンディーネなどのカッターを使う
戦闘機の対抗用として作りました。
ただしウンディーネと違い中心の核がずっとエネルギーを出してくれているので途中で使えなくなるという心配はない。
ちなみに威力は並み程度でウンディーネほど切れ味はよくないがカッターが直撃すれば普通に撃墜することができる。)

副武装:
アイスボム(爆発すると凍ってしまう。)
直径10メートルほどと範囲はそこまで広くはないがボムの爆発した中心の方の温度は絶対零度となっています。
ちなみに作り方は雲か水素などの水分が含まれるものがあればとても簡単に量産することが可能であり
最大一機につき50個はストックできる。

性能の長所:主武装と副武装両方とも弾切れの心配がないので最前線でずっと戦える。
性能の短所:ただし遠距離型の戦闘機にはとても弱いため活躍できる場面がかなり限られてくる。
その他特徴:カッターで敵を切っていく姿が白鳥のように美しいことからこの名がつけられました。
      戦闘機の見た目は前に長細くなっている。

―――――――――――――――

◆名称:サヴァー
戦闘時の役割:偵察及び戦闘・襲撃

主武装:スパーチスピーカー
(スパーチは眠るという意味。翼部分にあるスピーカーから音を発信して機械を麻痺させてしまう。
戦闘機はそのまま操作不能となり墜落させてしまう。ただし中に核がある機体や機械は麻痺しない。
ちなみにサヴァーには戦闘用と偵察用の2種類のタイプが存在しており戦闘用のものは
直径50メートルほどまで電波の音を発することができる。
偵察用は直径30メートルとなっており電波の威力も戦闘用に比べて少し弱くなっているので
中にはぎりぎり音が届く範囲にいた場合には機械が麻痺しないこともある。)

副武装:
戦闘用はレーザー砲偵察用は小型カメラ(レーザー砲は威力は低いが連射が可能。
スターウォーズの宇宙船どうし撃ち合いを想像してもらえればわかりやすいかも。
小型カメラは映画ドラえもんのびたの恐竜で出てくるタイムパトロールを偵察カメラみたいなのを
想像してもらえればわかりやすいと思います。
ただしドラえもんのやつとは違い目の部分はカメラのレンズになっています。

性能の長所:
やはり主武装でもあるこのスパーチスピーカーが最大の強み。
複数機あれば大規模なサイバーテロさえ行うことのできるためかなり強力。
なのでナディエージダのパイロットたちは戦闘時に見つけたら最優先に撃破することを心掛けている。

性能の短所:
スピーカーはかなり強いのだが何回もできるわけではなく核のエネルギーをかなり消費するため
一回の戦闘時に使うと3日以上核を休ませないと撃つことができない。あとやはり戦闘用とはいえど
戦闘力はかなり低い。打ち合いになると大概が負ける。

その他特徴:
最大の特徴は翼のスピーカーである。
ちなみに名前の由来はスパーチスピーカーの音が梟の鳴き声に似ていることからこの名がつけられました。

―――――――――――――――

●名称:ピエトゥーフ(ロシア語でニワトリ)
戦闘時の役割:敵機体の排除、偵察
主武装:2連装レーザー砲
副武装:機関砲、ミサイル、照明弾2発(対UMAへの逃走用)

性能の長所:直線的な加速力が高い、短距離での離陸が可能
性能の短所:ノーミルに比べてコストが高い、ヴァラビーエイ3機分

その他特徴:バルベアの有人戦闘機、機首が赤い
・宇宙空間、大気圏内を飛行可能
・対戦闘機用に開発されていたはずなのだが、当時のUMAの勢力図の急速な拡大を受けて
強行偵察能力に特化された経緯を持つ。
・対UMA用の迷彩として機体色の変更が運用中でも可能
・運用開始時期はノーミルよりも前

―――――――――――――――

●名称:イービスまたはアイビス(ドイツ語で朱鷺、同じ意味だけど操縦者の好みで呼び方が異なる)
戦闘時の役割:敵機体やUMAとの戦闘
主武装:2連装レーザー砲
副武装:機関砲(ガドリング式)、ミサイル、防御用バリア(一度の戦闘で2~3回ほど使用可)
追加された機能 ミラルダ(共同共感感応機)
・相手の動きを瞬時に真似て、その行動パターンを解析するシステム
・これは味方機にも有効で他者の意図を理解し、より緻密な連携を取ることができる

性能の長所:アリオールと同じく衝撃を吸収する素材なので耐久性が高い
性能の短所:重武装の分、地球の機体より機動性がやや落ちる。
操作に高度な技能が求められる為、使いこなせる人材が育ちにくい。

その他特徴:
ピエトゥーフ+アリオールの上位互換という感じで、さらに攻撃力を強めている
バルベア航空部隊『ヴィルト(猟鳥)』の半数がデフォで使用している機体で
この機体をシュバルツはイービス、ヴィクトリアはアイビスと呼んでいて
どちらがカッコ良いかで、いつも隊内で揉めている(いわばバルベア内のキ〇コた〇のこ論争)

―――――――――――――――

●名称:ピリカーン(ロシア語でペリカン)
戦闘時の役割:管制機、UMAの捕獲
主武装:麻酔弾、ミサイル
副武装:機関砲、ビーム砲、対UMA用ネット弾、スモークディスチャージャー
性能の長所:副武装が豊富
性能の短所:近接戦闘はノーミル任せなので、機動性に難がある。
外見の特徴:機首が膨らんでいる。単発エンジン
その他:バルベアの有人機
・ノーミル実装後に開発された。
・ノーミルに主戦闘を任せ、自身は目標の止めを刺す事を目的としている。
これにより熟練度の低いパイロットでも撃墜数を上げる事ができる。
・対UMAと対戦闘機の二種類のバリエーションがある。

―――――――――――――――
●名称:ジラント(ロシアの伝承に出てくるドラゴンとワイバーンの中間の龍)

戦闘時の役割:敵機体との戦闘、ノーミルへの指示

主武装:ローベン砲(イデラウの長距離ビーム砲の小型版、チャージ式)
(ロシア語で「平ら」の意味のウローベンから)

副武装:短射程コアミサイル、長射程コアミサイル(ミサイルにコアを搭載する事で
内部のエネルギーと誘導性能を増している。)
生体チャフ(金属ではなく熱源を発する小型UMAを射出する)、フレア

性能の長所:
・地球のレーダーでは捉えられない高いステルス性能を持つ
・高いセンサーフュージョン能力、コクピット性能はスターダンサーを上回る。

性能の短所:
・高コスト
・ノーミルに指示を出す際に微弱な電波を出すため、位置を把握されてしまう。
外見的特徴:デルタ翼、黒翼、機体下部に搭載しているミサイルが爪の様に見える。
その他特徴:バルベアの有人機、宇宙空間、空中を航行可能、単独での大気圏離脱可能
・一番の特徴は「武装にUMAを使用」していること
機体の表面には宇宙マッコウクジラの皮が使用されている。
・開発当初はノーミルとの連携は考えられていなかった。
そのためノーミルへの指示が遅れたりする事がある。

―――――――――――――――

●名称:イデラウ(ナディジエジータでの呼称は『鳥かご』)
戦闘時の役割: 輸送、長距離砲撃
主武装:機関砲16門
副武装:長距離ビーム砲1門(威力は基地1つを半壊させる程度、チャージ式)
性能の長所:現地でのノーミルの修理、補給が可能
性能の短所:航行速度が遅い、時速50キロ位、浮遊には結構無理をしている。
外見の特徴:全長330m(ニミッツ級航空母艦)、鳥かごの様な形
その他特徴: 宇宙空間、空中を航行、浮遊可能、着水可
ノーミルを最大12機搭載可能なバルベアの航空母艦
ただし、自身ではあまり動けないためゲートによる神出鬼没な移動を主とする。

長距離砲撃からのノーミル突撃と言う演出が見たいので作りました

―――――――――――――――

●名称ヴァーザ(ロシア語で花瓶)
戦闘時の役割:UMAの誘導
主武装:機関砲2門
副武装:
UMA誘導ロケット4発(UMAの餌を積み込んだロケット弾、これにより目標をUMAに襲わせる。)
UMA誘導ポッド2槽(分離可、自機にとり付ける事でUMAを誘導する。)
性能の長所:多数のUMAを動員できるため数の優位に立てる。
性能の短所:戦闘がUMA頼み
外見の特徴:緑色、機首が膨らんでいる。単発エンジン
その他:バルベアに敵対する連合軍の所属機
・宇宙、空中航行可能
・対都市、地上での戦闘用
・UMAから逃げ切る事を重視しているため、加速能力は高いが対ノーミル等戦闘機相手のドッグファイトは苦手
・UMAの先導役であり、UMAを軍事利用すると言うのはスピルウィアー星では伝統的な戦術である。

―――――――――――――――

●スピルウィアー兵器案
名称:UMA投下用ポッド
外見:円盤
説明:ピルヴィの技術開発部でUMAの空中投下用に開発された
輸送機から投下されると弧を描きながらゆっくりと落下する
遠隔操作で扉の開閉が可能

―――――――――――――――

●名称:ポールカ(ロシア語で棚)
戦闘時の役割: 輸送、UMAの捕獲
主武装:対UMA用捕獲銛バルザ(巨大なモリ、名前の由来は「精霊の守り人」シリーズのバルサから)
銛はワイヤー付きでありUMAの曳行が可能
副武装:機関砲4門、高速槍射出機、UMA捕獲用ネットガン、対空ミサイル
性能の長所:宇宙空間ではそれなりに足回りが早い、レベル4UMAに単独で対抗可
性能の短所:小型UMAの対処は護衛任せ
外見の特徴:全長175m、船首に大型のモリが2本備え付けられている。
その他特徴: 宇宙空間、空中を航行、浮遊可能、着水可、搭載できる戦闘機は4機
反バルベア連合国の主力航空艦、UMA版捕鯨船
対UMA用の装備が充実しているのはUMAが主力の戦場しか想定していないため
幾多の戦場で多くのレベル3、4UMAと渡り合ってきた。
しかし、バルベアのノーミルを主力とする戦法に対応できず多くが撃沈されてしまったため現存する艦は少ない

―――――――――――――――

●スピルウィアー星戦闘機案
名称:プルーカ(カールプはロシア語でコイ)
戦闘時の役割:UMAの捕獲及び討伐、奇襲
主武装:アンカーミサイル「UMAを牽引できるアンカー付きのミサイル」
副武装:機関銃×2「機関砲より威力が劣る」
UMA捕獲用ネットガン「レベル2以下を対象」
性能の長所:水中を移動可能、安価
性能の短所:粗悪品が出回っている。
外見の特徴:モーターボート
その他特徴:宇宙、空中、水中を移動可能な戦闘挺
スピルウィアー星では民間でも流通している機体であり、バルベアに敵対する連合国の正規軍から
漁師、海賊、ゲリラと使用者は多岐に渡る。
元々はUMAの狩猟に使用
対バルベア戦では水中を移動し、ノーミルに奇襲をかける戦法が取られている。

―――――――――――――――

●名称:シェイド(影という意味)
武装:
自動標準サイレンサー付きガトリング二門、ステルスコーティング
サイレンサー付き小型追跡ミサイル、二門

機体色:黒と白。黒がベース配色になっていて、白はうまい具合に塗られている。

機体特徴:
可変翼(詳しくはWikipedia参照https://ja.m.wikipedia.org/wiki/可変翼)
五枚の翼(両サイドに二枚ずつ。上に小型の翼が一枚) 全長20.00m

機体説明:
最新鋭の科学を全て費やした機械。夜でも見えるよう赤外線カメラ(高画質)を着けてある。
ステルス機能を利用し、完全に周りの背景と同化する事が可能。
さらにサイレンサー付きの為、基本的に相手にどこに居るか知らせる様な事はまずない。
可変式スコープも付属しており、細かい調整や遠距離射撃も可能である。

―――――――――――――――

●スピルウィアー側(反バルベア連合国)戦闘機案
名称:ガルニ(フランス語で付け合わせの意味)
戦闘時の役割:UMAの誘導、管制機、制空権の確保
主武装:拡散型ビーム砲2門(ビームのショットガン)、機関砲2門(ヴァーザ>>460のものよりも長銃身化している。)、貫通レーザーガン×2

副武装:
UMA誘導ミサイル×4発
UMA誘導ポッド二式×2槽(分離可、どちらも効果時間が1.5倍延びている。)
対UMA多目的アンカー×1(自機より速いUMAに曳航して貰ったり、逆に牽引する用途を持つ)

性能の長所:ヴァーザよりもUMAの誘導、指揮能力が優れ、より高い機動性、旋回能力を持つ。
兵器は全て内蔵式、超音速巡航が可能(マッハ2、設定上は)、機密及び防音に優れた内部構造

性能の短所:高コスト、操作性に難がある。ステルス性能は低い、武装が全て内蔵式なので一度兵器倉扉を開ける必要があり、
      武器を使用、発射できるまで若干のタイムラグがある。

外見の特徴:深緑色、W型の羽翼、車輪は4つ、単発エンジン

その他:
・宇宙、空中航行可能
・対都市、地上での戦闘用
・ヴァーザの後継機、UMAの先導役の役割はそのまま、対ノーミル用のドッグファイト能力も高めている。

―――――――――――――――

第二章ボス(的な奴の)戦闘機案
名称:フューター?Z(未来を意味するfutureと戦闘機を意味するFighter jetsを合わせjetsを簡略化した)
主武器:追尾式ステルスミサイル12発 重機関銃8挺
副武器:レーザー砲2門
特徴:インベーダーのボスのような見た目で、ラインが水色のネオンで光っている。装甲が物凄く固く、並みの兵器では壊せない。
弱点:背後の装甲はあまり強化されておらず、そこを狙われるとすぐにやられてしまうこと

―――――――――――――――

名称:ウィンドファルコン
戦闘時の役割:人員や戦闘機の輸送、派遣などサポートの役割がメイン
主武装:大型機関砲×12、中距離ミサイル、魚雷など
副武装:チャフ、ECM装置 、ステルス機能、ワープ機能
性能の長所:戦闘機の離着陸が可能、防御重視で安全性を追求した造りになっている
性能の短所:大型で重量があるのでどうしても機動力で劣る、元々戦闘用ではなく攻撃力が高くない
外見の特徴:4つのタービンが付いたジェット機で、古めかしい茶色の迷彩色など風鳶の特徴を模している。
その他特徴:
バルベアの諜報活動用に製造された。デザインと機能は風鳶をモデルとしているが
戦闘機としては殆ど使えず、風鳶と1対1で対決したら余裕で負けるレベル。 
空中と宇宙を飛行可能、水中は不可だが水上は走行可、戦闘機を最大20機まで搭載できる。

―――――――――――――――

名称:スピリトゥム・ノービル
戦闘時の役割:緊急脱出・味方のサポート
主武装:大型機関砲、レーザー砲、エアボンバー(周りの風を吸収しそれをエネルギーに変換させ発射する)
副武装:煙幕砲、ワームレイカー(中距離の移動に使えるワープ砲。撤退などの際に主に用いられる)
性能の長所:機体自体は中型のわりに飛行速度がかなり速くフェニックスなどの特に早さに特化した機体を相手にしない限りは大体逃げ切ることができる。
また仮に追いつかれたとしても機体自体の主武装や副武装が整っている為逆に撃破することが可能。
性能の短所:戦闘能力はある程度あるのだが脱出やサポートを想定して作られている為複数の機体を相手に戦闘すると負けてしまうことがほとんどである。
原因は主武装の攻撃手段がすべて威力に特化しており効率性に欠ける為である。
ただしワームレイカーや煙幕砲が搭載されている為複数の機体と戦闘になることは滅多にない。
外見の特徴 形は平べったく戦艦のようだが一応戦闘機である。
後ろの方は丸型のドームのような形になっておりそこに管制室や操縦室やエアボンバーが搭載されている。
色は全体的に水色が目立つ装飾がほどこされている。
このような装飾にしている理由には空の色と同じにしておけば敵機から見つかりにくいという発想からである。
その他特徴:主な用途は脱出艇としてだがサポート型の機体としてもかなり使える。
ルーセントが保有する中型機体の中では最もスピードが出る機体で煙幕砲やワームメイカーのおかげでほとんど敵機に撃墜されることはない。
収容人数は40人ほどで収容できる機体数は10機。
主武装のエアボンバーはいわば台風のエネルギーをそのままぶつけるようなもので直撃するとまず助かることはない。
主に大型な機体や母艦などへの攻撃で用いられることが多い。
一度撃つと次に撃てるまでかなり時間が掛かる。
また台風などの強風はエネルギーに変換できない。

―――――――――――――――

NAsA機体案
名称:アポロン
戦闘時の役割: 敵機の撃墜、UMAの撃退
主武装: レーザー砲、熱光線砲
副武装: 機関砲、投下用弾薬(通称小さき太陽)

性能の長所:
戦闘能力がズバ抜けて高く完全戦闘用機体である。
またスターダンサーと性能がよく似ている部分が多いが性能事態はアポロンの方が上回っている。
そのことからスターダンサーの上位互換だとよく言われている。
性能の短所: 性能に関しては文句なしにほぼ完璧である。
ただ操縦技術が多く求められる為並みのパイロットでは操縦することが困難である。
そのことからパイロット不足が問題となっている
その他特徴:NAsAとバルベアの共同開発で作られた最新鋭の機体である。
全体的に武装は火力が高く、アリオールでさえも再生させることなく撃破することが可能である。
機体色は全体的に赤が目立つ。機体の大きさは普通の戦闘機よりも少し大きめである。
名前の由来はアポロ13号から。

―――――――――――――――

名称:ティオーン(元ネタはギリシア神話でオルトロスを助けに来た牛飼エウリュティオーン)
戦闘時の役割:対UMA
主武装:対UMA用毒餌付電磁捕縛輪「オルトロスリング」×2
発射されるとUMAに巻き付く特製のベルト、電流が流れる
またリング自体に毒も含んでおり、この武器でやられたUMAの屍を食べたUMAも毒殺する。水中の敵には使用不可「ショートして充分に電気が流れないため」
イメージはケンプファー「ガンダムに出てくる機体」のチェーンマイン+蟻の巣コロり
副武装:機関砲×2
オルトロスリングの長所:巣に餌を持ち帰る修正を持つUMAに関してはその巣ごと全滅させる事が出来る。
オルトロスリングの短所:毒の効果が出るまで時間がかかる。
性能の長所:セイレーンとほぼ同性能(スピードはこちらが劣る)でATモードとMTモードの切り替え可能
性能の短所:ウエポンラックを主武装にほとんど占有されているため、副武装が機関砲のみ
外見の特徴:全体的に赤い、ステルス塗装が施されている。オルトロスリングは尾翼部に収納されているが、一部はみ出ている(その部分から2本の刺が生えている用に見える)
その他:NAsAが対UMA用に開発した機体
毒に関してはレベル3までのUMAに効果がある。毒による土壌汚染はどうするのか、突然変異を起こすことはないのか?など棚上げにされた問題が数多く存在する。

―――――――――――――――

NAsA機体案
名前:ヘスティア
戦闘時の役割:敵機の撃墜、UMAの撃退
主武装:レーザー砲×2、偏向バリア発生装置
副武装:機関砲、ミサイルランチャー
外見:正面の部分は丸く、半月を横にしたような感じ、白銅色
また、主武装の冷却装置の大型化に伴い、全長15mに対し、翼の長さの全幅が24mと長大化している
その他:
NAsAで開発された一般兵用の防空戦闘機
短時間だが機体の正面にバリアを張る事ができる「後方は不可」
空中だけでなく宇宙空間も航行可能

イメージはスター・ウォーズのTIEファイター
名前の由来はオリュンポス十二神のヘスティアから



―――――――――――――――




最終更新日時: 2022/01/12 00:37

top
copyright (c) plsk.net